ゴリFPゴリFP

消費税増税に伴って自動車の税金が大きく改正されました。
基本的には減税の方向ですが、その具体的な内容についてポイントを解説します。

自動車などの税金は大幅に改正されました

消費税が10%に引き上げられることに伴い、自動車に関する税金は大幅な改正されています。

改正の趣旨としては、自動車関係の減税することで自動車の購入意欲を維持し、燃費の良い車を普及させようという狙いがあると考えられます。

これまで、国では自動車に関する税金は抜本的に見直しを行うとして検討をしてきましたが、今回の改正が最終的な結論となったようです。

自動車税・軽自動車税の見直し

まずは自動車税と軽自動車税について説明していきます。

自動車税の税率が下がる(減税)

2019年10月1日以降に新車登録をした乗用車は税率が下がります。

税率の引き下げは小型自動車を中心に全ての税率区分で行われています。

自家用乗用車の場合、以下の税率になりました。

総排気量 旧税額 減税額 新税額
1リットル以下 29,500 4,500 25,000
1リットル超~1.5リットル以下 34,500 4,000 30,500
1.5リットル超~2.0リットル以下 39,500 3,500 36,000
2.0リットル超~2.5リットル以下 45,000 1,500 43,500
2.5リットル超~3.0リットル以下 51,000 1,000 50,000
3.0リットル超~3.5リットル以下 58,000 1,000 57,000
3.5リットル超~4.0リットル以下 66,500 1,000 65,500
4.0リットル超~4.5リットル以下 76,500 1,000 75,500
4.5リットル超~6.0リットル以下 88,000 1,000 87,000
6.0リットル超 111,000 1,000 110,000

1リットル以下の小型の自動車は大幅な減税となり、車が大きくなるほど減税額は少なくなります。

環境性能割の税率区分を見直す(減税)

消費税10%に合わせて自動車取得税が廃止され、「環境性能割」という税金が新たに導入されました。

環境性能割の内容は以下のようになります。

環境性能割の税率
対象車 乗用車の税率 軽自動車の税率
電気自動車等・2020燃費基準+20% 非課税 非課税
2020燃費基準+10% 1% 非課税
2020燃費基準 2% 1%
上記以外 3% 2%

※2020燃費基準は、H32排ガス基準50%低減達成又はH17排ガス基準75%以上低減達成も含めます。(以下同じ)

なお、2019年10月1日から2020年9月30日までに自家用車(軽自動車含む)を購入した場合は、税率が1%分が軽減されます。

環境性能割の税率(2020年9月30日まで)
対象車 乗用車の税率 軽自動車の税率
電気自動車等・2020燃費基準+20% 非課税 非課税
2020燃費基準+10% 非課税 非課税
2020燃費基準 1% 非課税
上記以外 2% 1%

自動車取得税の税率はは2%〜3%ですので、かわりに導入する環境性能割は全体的に税率が低くなっています。

消費税が10%になる最初の1年間は1%分の税率が低くなりますので、その間に環境性能の良い車を購入すると、大きな節税になります。

グリーン化特例(軽減)の見直し(増税)

自動車税はこれまでグリーン化特例と呼ばれるものがあり、購入した翌年度の1年間だけ税額が少なくなる制度がありました。

グリーン化特例は一定基準の燃費の良い車ならガソリン車でも適用がありましたが、2021年度以降に新規登録を受けた車については、基準が変更され以下のようになりました。

対象車 2019.4〜2021.3に購入 2021.4〜2023.3に購入
電気自動車等 75%軽減 75%軽減
2020年度燃費基準+30%達成車 75%軽減 軽減なし
2020年度燃費基準+10%達成車 50%軽減 軽減なし

自動車税が軽減された一方で、グリーン化税制は増税方向の改正です。ガソリン車が軽減対象から外れたというのは大きなポイントだと思います。

軽自動車税の税率(変更なし)

軽自動車税の税率については、今回は変更ありません。従前どおりですが、主な軽自動車税の税率は以下のとおりです。

原動機付自転車・二輪
排気量 税額
50cc以下 2,000円
50cc超~90cc以下 2,000円
90cc超~125cc以下 2,400円
250cc超 6,000円
四輪の軽自動車
区分 新規から13年まで 13年を経過後
乗用(自家用) 10,800円 12,900円
乗用(営業用) 6,900円 8,200円
貨物(自家用) 5,000円 6,000円
貨物(営業用) 3,800円 4,500円

軽自動車税のグリーン化の見直し(増税)

グリーン化については軽自動車税も改正され、自動車税に近い改正内容となっています。

対象車 2019.4〜2021.3に購入 2021.4〜2023.3に購入
電気自動車等 75%軽減 75%軽減
2020年度燃費基準+30%達成車 50%軽減 軽減なし
2020年度燃費基準+10%達成車 25%軽減 軽減なし

軽自動車税についても、ガソリン車はグリーン化の対象ではなくなります。

もともと税金が安い軽自動車ですが、もう少しグリーン化の優遇があっても良いように感じます。

自動車取得税の見直し(増税)

自動車取得税は消費税が10%になるのと同時に廃止されるのですが、2019年4月から10月までの半年間は今のエコカー減税が以下のようになります。

基準 改正前 改正後
2020燃費基準+30%達成 80%軽減 50%軽減
2020燃費基準+20%達成 60%軽減 50%軽減
2020燃費基準+10%達成 40%軽減 25%軽減
2020燃費基準達成 20%軽減 20%軽減

消費税引き上げ前の自動車取得税の環境基準が厳しくなったので、消費税の増税後に購入してほしいという狙いがあるのかもしれません。

自動車重量税の見直し(増税)

自動車重量税の見直しもエコカー減税の見直しです。

現在のエコカー減税は2019年4月30日で終了してしまいますので、その後も延長する措置が取られたのですが、減税の割合は少なくなり、排ガス性能の基準は上がりました。

2019.4まで 2019.5から
電気自動車等 免税(初回継続時も免税) 免税(初回継続時も免税)
2020燃費基準達成+90% 免税(初回継続時も免税) 免税(初回継続時も免税)
2020燃費基準達成+50% 免税(初回継続時も免税) 免税
2020燃費基準達成+40% 免税 免税
2020燃費基準達成+20% 75%減税 50%減税
2020燃費基準達成+10% 50%減税 25%減税
2020燃費基準達成 25%減税 25%減税

自動車重量税自体については大きな改正はありませんでした。

グリーン化の基準が厳しくなりましたが、これまでの改正も同様に行ってきましたので、妥当な改正だと思います。

まとめ

自動車に関する税制は、小型乗用車の自動車税が減税になりましたが、グリーン化税制ではガソリン車が排除されました。

大型の乗用車を購入する人には、ほとんど減税効果はありません。

今後はより環境に良い車を購入しないと減税効果はないと考えた方がいいかもしれません。